教員情報
閉じる
イトウ タケシ
ITO Takeshi
伊東 毅
所属
武蔵野美術大学 教職課程研究室
職種
教授
著書・論文歴
著書
新時代の生徒指導 (共著) 2023/03
著書
未来の教師と考える特別活動論 (単著) 2022/04
著書
『学校教育の「道徳」化―私たちがめざす道徳性の教育とは―』 民主教育研究所年報202〔第20号〕,76-87頁 (共著) 2020/12/07
著書
これからの生活指導と進路指導 (共著) 2020/03
著書
帝国美術学校の誕生―金原省吾とその同志たち (共著) 2019/10
著書
道徳教育の批判と創造―社会転換期を拓く (共著) 2019/04
著書
『新しい教育事情』(第2版) 第12部第2章 道徳指導方法の新しい動向,317-323頁 (共著) 2018/02
著書
道徳科教育講義 (共著) 2017/04
著書
新しい教育相談論 (共著) 2016/04
著書
新しい教育事情 (共著) 2016/02
著書
武蔵野美術大学を造った人びと (共著) 2014/03
著書
新しい生活指導と進路指導 (共著) 2013/04
著書
中学生みんなで生き方を考える道徳1 (共著) 2013/03
著書
中学生みんなで生き方を考える道徳1年教師用指導書 (共著) 2013/03
著書
中学生みんなで生き方を考える道徳2 (共著) 2013/03
著書
中学生みんなで生き方を考える道徳2年教師用指導書 (共著) 2013/03
著書
中学生みんなで生き方を考える道徳3 (共著) 2013/03
著書
中学生みんなで生き方を考える道徳3年教師用指導書 (共著) 2013/03
著書
よくわかる教育原理 (共著) 2011/04
著書
未来の教師におくる特別活動論 (単著) 2011/04
著書
なくならない「いじめ」を考える (共著) 2008/02
著書
現代教育のキーワード[共著] (共著) 2006/05
著書
教育相談論(共著) 2002
著書
特別活動論(共著) 2002
著書
生活指導論(共著) 2002
著書
いじめ自殺-6つの事件と子ども・学校のいま-[共著] 1999
論文
生徒指導提要といじめ防止対策 教育 (933),15-22頁 2023/10
論文
コロナ禍における教育実習・介護等体験問題への対応を考える(担当部分:コロナ禍における教育実習をめぐるトラブル) 『会報』第89 号 (89) (共著) 2021/06/01
論文
小学校用道徳科教師用指導書の特質―発問の分析を中心に 学校教育の「道徳」化―私たちがめざす道徳性の教育とは―〈民主教育研究所年報2020(第20号)〉,76-87頁 2020/12
論文
「排外主義と教科書問題―道徳の教科書(主に中学校用)に注目して」 教育科学研究会編『教育』No.894,31-38頁 (単著) 2020/07/01
論文
排外主義と教科書問題―道徳の教科書(主に中学校用)に注目して 教育 (894),31-38頁 2020/07
論文
小学校用道徳科教科書の特質―これまでの副読本との比較を通して 民主教育研究所編『季刊人間と教育』101 (101),32-39頁 2019/03/10
論文
「畏敬の念」と道徳副読本および教師用指導書 武蔵野美術大学研究紀要 48,17-23頁 2018/03
論文
データと動向分析でみるいじめ自殺事件 教育 (848),27-34頁 2016/09
論文
美術・デザイン領域におけるメディアを利用した教育方法の評価について 武蔵野美術大学共同研究「美術・デザイン領域におけるメディアを利用した教育方法の研究」報告書,46-49頁 2016/03
論文
いま改めて道徳教育を問い直す 人間と教育 (86),28-35頁 2015/06
論文
データで見るムサビ生の特徴 平成20年度研修会(箱根)記録,109-121頁 2009/03
論文
遺族が自らが著したいじめ自殺事件―森順二・森美加『啓祐、君を忘れない―いじめ自殺の根絶を求めて』― 教育 (751),111-112頁 2008/08
論文
日本における「いじめ」の実態―現代いじめ研究が示すシティズンシップ教育の課題 年報 (17),39-60頁 2008/03
論文
高校のいじめ問題について考える 高校生活指導 (176),106-113頁 2008/03
論文
「子どもを守り育てる体制づくりのための有識者会議」のいじめ対策の検討 教育 57 (738),104-110頁 2007/07
論文
もう一度競争といじめ問題との関係を考える 高校生活指導 (173),14-21頁 2007/06
論文
教育再生会議のいじめ対策の検討 教育 (735),45-52頁 2007/04
論文
いじめ・不登校経験と大学・短期大学進学との関係に関する考察 武蔵野美術大学研究紀要 36,33-42頁 2006/03
論文
[書評]土屋基規・P.K.スミス・添田久美子・折出健二編著 『いじめととりくんだ国々―日本と世界の学校におけるいじめへの対応と施策―』 日本教師教育学会編『日本教師教育学会年報』 学事出版 第15号pp.111-113 (15),111-113頁 2006
論文
大学生からみた学力低下の認識と実態について―大学生の勉学態度と学習意欲についての調査結果 (中間報告)[共著] 日本大学教育制度研究所 2005
論文
いじめ・不登校・飲酒・ギャンブル・性~学生生活の見えざる部分~ VERA―真理と科学―、兵庫大学短期大学部附属総合科学研究所 第11号pp.141-150 (11),141-150頁 2003
論文
[書評]教師の苦悩に寄り添う発達論からの分析と提言 全生研編『生活指導』 明治図書 2003年2月号pp.106-107 2003
論文
「学級・学校経営の今後のあり方を探るための調査」の結果 〔最終報告〕 ―学級崩壊現象の克服に向けて―[共著] 日本教育学会「最近の学級崩壊現象の原因分析と教育的対応について」課題研究委員会 2002
論文
現代日本におけるいじめの性質-教育システムといじめとの関係の考察を中心に- 社会文化学会編『社会文化研究』 晃洋書房 (4),30-43頁 2001/05
論文
学校におけるいじめの実態調査とその打開策に関する日加共同研究[共著] 平成9年度~11年度文部省科学研究費補助金(国際学術研究) 研究成果報告書(研究課題番号09044037) 2000
論文
いわゆる「学級崩壊」問題をめぐる議論と文献解題[共著] 教育科学研究会編『教育』 国土社 1999年9月号 (9),96-109頁 1999
論文
[書評]被害者・被害者家族の苦悩を共有し、有効に機能しうるネットワークづくりを 季刊『人間と教育』旬報社 第21号pp.146-147 1999
論文
いじめの日常化:実態・統計調査紹介 教育科学研究会編『教育』 国土社 1998年2月号pp.122~124 1998
論文
諸外国における『いじめ』対策の進展 教育科学研究会編『教育』 国土社 1998年11月号pp.100~108 1998
論文
[書評]若狭高校、四五年間の奇跡:福井県立若狭高等学校『「縦割りホームルーム制」の実践』を読む 全国高校生活指導研究協議会編『高校生活指導』青木書店 第137号(夏季号)pp.138~141 1998
論文
「荒れ」を克服する「指導」の創造をめざして 教育科学研究会編『教育』 国土社 1997年11月増刊号pp.84-88 1997
論文
いじめ自殺事件の20年 教育科学研究会編『教育』 国土社 1998年1月号pp.110-112 1997
論文
[書評]子どもの問題行動と社会病理との関係に鋭く切り込む―『いじめの世界が見えてきた』を読む 季刊『人間と教育』旬報社 第13号pp.132-133 1997
論文
[書評]子育て・教育 とも育ち 全生研編『生活指導』 明治図書 1997年5月号p.110 1997
論文
[書評]新学力観と九〇年代のいじめ 教育科学研究会編『教育』 国土社 1997年2月号pp.118-119 1997
論文
いじめの諸類型の特質と関係:「こどもの未熟さゆえにこどもの発達につきまといがちな問題行動としてのいじめ」「非行としてのいじめ」「忠誠競争に深くかかわるいじめ」 『研究室紀要』東京大学大学院教育学研究科教育学研究室 (22),29-37頁 1996/06
論文
いじめ関連諸文献の検討-いじめ論義の再構成のために- 日本教師教育学会編『日本教師教育学会年報』日本教育新聞 第5号pp.201~211 (5),201-211頁 1996
論文
戦後道徳教育論の再考(1):特設時間論の再考 『研究室紀要』 東京大学大学院教育学研究科教育学研究室 (21),17-27頁 1995/06
論文
いじめと忠誠戦争 全国高校生活指導研究協議会編『高校生活指導』青木書店 第127号(冬季号)pp.20~27 1995
論文
公教育における道徳教育の成立可能性をめぐる問題:ハーバーマスの「真理論」の検証 『研究室紀要』 東京大学教育学部教育哲学・教育史研究室 (20),33-41頁 1994
論文
公教育における道徳教育の成立可能性をめぐる問題-ハーバーマスの討議倫理学の基層の検証- 修士学位論文(東京大学) 1993
論文
リット教育学の構造論的分析 修士学位論文(上智大学) 1989
閉じる